CATEGORYカテゴリー

2024年度「ニコニコ」サービスロードマップをお知らせします

【2024年5月31日(金)20:00追記】
いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。

本記事および5月28日(火)の「月刊ニコニコインフォ」でお伝えしていなかった、ニコニコ動画の改善について追加いたします。


投稿できる動画ファイルサイズの上限を拡張[ニコニコ動画]

投稿できる動画ファイルサイズの上限を、最大3GBから最大6GBに拡張します。
リリース時期:2024年秋

今後ともニコニコをよろしくお願いします。
【追記以上】


ニコニコ生放送、ニコニコ動画そのほかのニコニコサービスについて、2024年度の開発・リリース予定をお知らせします。
2024年5月28日(火)に放送した、ニコニコの公式情報番組「月刊ニコニコインフォ」第31号でも同様の内容を発表しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
2024年度「ニコニコ」サービスロードマップをお知らせします

ニコニコ生放送のサービス開発方針

ニコニコ生放送は、誰でも自由に表現活動できる環境を維持しつつ、双方向で一体感を提供するプラットフォームを目指しています。
一方で、放送者や一緒に楽しむ視聴者を傷つけたり、不快にしたりするような行為を許容しないコミュニケーション空間実現のため、自治手段を提供・拡充していきます。

サービスロードマップ:ニコニコ生放送ほか

モデレーター機能[ニコニコ生放送]

放送者が自身の視聴者にコメントの管理を任せることができる、放送者向けの機能です。
モデレーターの追加は、なふだコメントから、もしくはユーザーIDを指定して放送者が行います。

対象デバイス:PC版ニコニコ生放送、iOS・Android版ニコニコ生放送、N Air
リリース時期:2024年5月27日(月)にリリース済み
  • モデレーターに追加された視聴者は、配信用ブロック(旧・放送者NG)を利用できるようになります

  • 放送者はモデレーターの行動をリアルタイムに把握できます(下の画像を参照)

  • 放送者はモデレーターに、対処してほしいコメントの種別を選択して指示できるほか、メッセージで詳細な指示も行えます

  • 設定した指示内容は自身の全モデレーターに通知されます
モデレーター機能について

モデレーター機能に関するQ&A

Q:モデレーターの存在は他の視聴者にもわかりますか?
A:放送者とモデレーター以外にはわかりません。また、モデレーターのユーザー名がわかるのは放送者のみです
Q:放送者自身がブロックした内容をモデレーターは確認/削除できますか?
A:できません
Q:モデレーターは他のモデレーターのニックネームを確認できますか?
A:確認できません。ただし、他のモデレーターが設定した配信用ブロック(旧・放送者NG)を確認することはできます
Q:モデレーターは、他のモデレーターによるブロックを削除できますか?
A:できません。確認のみ可能です

「モデレーター機能」についての詳細は、こちらの記事をご確認ください。

コメント制限機能[ニコニコ生放送]

モデレーター機能での対処が難しい荒らし行為への対策として、自身の番組へコメントできるユーザーを制限できる機能を開発中です。

対象デバイス:PC版ニコニコ生放送、iOS・Android版ニコニコ生放送

・フォロワー限定コメントモード

放送者をフォローしてから一定期間以上経過していないユーザーによるコメントを制限できます。
リリース時期:2024年夏頃予定

・SMS認証済みアカウント限定コメントモード

アカウントをいくつも作り変えて荒らす行為を抑止できるようになります。
リリース時期:検討中

番組サムネイル指定機能[ニコニコ生放送]

番組サムネイル指定機能オリジナルのサムネイルを番組に設定できるようになります。設定しない場合は、従来どおり放送中の映像が自動でサムネイルになります。

対象デバイス:PC版ニコニコ生放送、iOS・Android版ニコニコ生放送
リリース時期:2024年夏〜秋頃

サイドメニューを追加[PC版ニコニコ生放送]

メニュー項目全体を整理するほか、利用ユーザーの多い「ランキング」をメニューに追加します。

対象デバイス:PC版ニコニコ生放送
リリース時期:2024年秋頃

「なふだ」にクリエイターサポートの加入状況を表示[ニコニコ生放送]

サポーターなふだ表示なふだ機能がON、かつクリエイターサポートへ加入済みのとき、放送者にのみ見えるアイコンを表示します。

対象デバイス:PC版ニコニコ生放送、iOS・Android版ニコニコ生放送
リリース時期:2024年6月〜7月


クリエイターサポート × ニコニ広告[クリエイターサポート]

サポートしているクリエイターへのニコニ広告の消費ポイントに応じて、そのクリエイター限定で利用できるチケットを還元します。
また、サポーターを続けると還元率がアップ!(最大20%を予定)

リリース時期:2024年冬

ニコニコチャンネル:会員プランの多様化[ニコニコチャンネル]

1チャンネルにつき、最大5つの価格の会員プランが設定可能になります。
その際、コンテンツの提供範囲は、会員プランごとに設定できます。

リリース時期:2024年8月頃

ニコニコ動画のサービス開発方針

ニコニコ動画が、「たくさんの『好き』と出会えて、気軽に楽しむことができる場所」となることを目指して、機能の追加や改善を行っていきます。

サービスロードマップ:ニコニコ動画ほか

ニコニコ動画アプリの改善[ニコニコ動画]

ニコニコ動画アプリアホーム画面改善

ホーム画面について

  • フォローしているユーザーの新着投稿動画を確認するメニューをわかりやすい表現に

  • 「あなたへのお知らせ」をホーム画面から利用しやすく

  • 大きなサムネイルの動画に「投稿日時」の表示を追加(Android版には追加済み)

視聴画面について

  • 「再生リスト」の使用感を改善

  • 動画説明文やタグなどを表示する[もっと見る]の改善

  • [もっと見る]で表示した動画説明文などを閉じやすく

  • 動画の横向き全画面表示中も「コメントリスト」を表示しやすく

また、ホーム画面に表示されるコンテンツの表示基準・ロジックについては引き続き改善を続けていきます。

対象デバイス:iOS・Android版ニコニコ動画
リリース時期
  ホーム画面:2024年6月
  視聴画面:2024年内に順次

フォローしているユーザーの新着情報機能の刷新[ニコニコ動画・生放送]

現在の「ニコレポ」を「フォロー新着」として、コンテンツ投稿情報をメインに確認できる機能に刷新します。
事前に設定が必要な「アクティビティの公開設定」は先行して提供予定です。

対象デバイス:PC版ニコニコ動画・生放送、iOS・Android版ニコニコ動画・生放送
リリース時期:2024年9月頃

視聴ページ盛り上がり表示[ニコニコ動画]

コメント投稿やニコるなどの情報から、動画内の盛り上がりを波状の表示で表すことを検討しています。

対象デバイス:iOS・Android版ニコニコ動画
リリース時期:2024年夏頃動画の盛り上がりを可視化

PC版ニコニコ動画 視聴ページリニューアル[ニコニコ動画]

PC版ニコニコ動画の視聴ページリニューアルについては、2024年2月27日(火)に公開したこちらの記事をご確認ください。

対象デバイス:PC版ニコニコ動画、iOS・Android版ニコニコ動画
リリース時期:2024年9月下旬


タグ提案機能[ニコニコ動画]

動画投稿時に、タグ登録件数と類似タグを表示する機能です。
  • ジャンルを選択すると、そのジャンルで登録されているタグを登録動画件数とあわせて提案

  • タグを登録すると、類似するタグを登録動画件数と合わせて提案
対象デバイス:PC版ニコニコ動画
リリース時期:2024年冬頃

ランキングのリニューアル[ニコニコ動画]

ニコニコ動画に出会ったばかりの人でも、誰もが気軽に楽しめる動画ランキングの「入口」を提供予定です。
また、ニコニコの文化の一つである「タグ」を中心としたランキングなど、みんなで「ニコニコのトレンド」を楽しめる動画ランキングのあり方について、引き続き検討していきます。具体的な方針や提供時期については今後あらためてお知らせしていきます。

対象デバイス:PC版ニコニコ動画、iOS・Android版ニコニコ動画

受賞・実績表示機能[ニコニコ動画]

ボカコレなど、ニコニコ主催の動画投稿イベントでの受賞やランキング上位獲得の名誉をたたえる表示を追加します。
  • 動画視聴ページ/視聴画面に、獲得した受賞・実績が表示されるようになります

  • マイページ/ユーザーページで、獲得した受賞・実績の履歴を確認できるようになります
対象デバイス:PC版ニコニコ動画、iOS・Android版ニコニコ動画
リリース時期:2024年内

「投稿祭」機能[ニコニコ動画・ニコニココミュニティ]

動画投稿イベント、いわゆる「投稿祭」を簡単に主催でき、参加しやすくなる機能をニコニココミュニティに追加します。
主催者用のチェックリストを用意するほか、参加者のリスト化、使用ライセンスの管理、告知動画・生放送の登録、参加作品の管理、参加作品ランキングなど、誰でも簡単に投稿祭を主催できる機能を設けます。
また、参加表明とルールの確認が一度に済む「参加する」ボタンを用意します。

対象デバイス:PC版ニコニココミュニティ
リリース時期:2024年秋頃

そのほか開発・リリース時期を検討中の機能

  • PC版ニコニコ生放送:ダークモード対応

  • ニコニコ動画:かんたんコメント改善

  • ニコニコ動画:「ニコる」正式版リリース

  • ニコニコ動画:リストプレビュー機能

  • PC版ニコニコ動画:動画検索ページリニューアル

今回の開発ロードマップについてのお知らせは以上です。
検討中の内容の報告や提供時期の変更などについては、随時ニコニコインフォ記事やニコニコの公式情報番組「月刊ニコニコインフォ」にて発信していきます。

引き続きニコニコをよろしくお願いいたします。

SHARE

PR