現代の若者の"創る"力を刺激する
『ニコニコ教養講座』の大塚英志が贈る新プロジェクト
『未来まんが研究所~物語の学校~』がニコニコ生放送にて開講!
1月29日(日)20時から
評論家・大塚英志が『未来まんが研究所~物語の学校~#2』をお届けいたします。

第2回目となる『未来まんが研究所~物語の学校~』、
テーマは、「石ノ森章太郎「龍神沼」はいかに映画的なのかを実験してみる」 。
今回も物語の創り方に焦点をあてた内容でお届けいたします。
もちろん、引き続きユーザーのみなさんを招いての受講形式にて、
宿題にお答えいただきながら、月1回観覧ありで行っていきます。
宿題にチャレンジして、当日は是非、ニコニコ本社の番組観覧にもお越しください。

宿題へのチャンレンジはこちらから↓
http://info.nicovideo.jp/seiga/monogatarinogakko/

【生放送スケジュール】

▼「未来まんが研究所」とは?
詳しい情報はこちらから↓
http://ch.nicovideo.jp/channel/mirai-manga-labo

【プロフィール】
大塚 英志(おおつか えいじ)
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。
まんが原作作品として『多重人格探偵サイコ』『アンラッキーヤングメン』『木島日記』(以上角川書店)、
批評として『「捨て子」たちの民俗学』(角川選書/第五回角川財団学芸賞受賞)、
『サブカルチャー文学論』(朝日文庫)、『物語論で読む村上春樹と宮崎駿』(角川Oneテーマ21)などが
ある他、『キャラクターメーカー』『ストーリーメーカー』『映画式まんが家入門』『物語の命題』
(以上アスキー新書)などの創作論でも知られる。
神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。芸術工学博士。

=======================================
≪番組観覧者募集≫
この番組は原宿ニコニコ本社2F『TEA ROOM 2525』での観覧ができます。
この番組のスタジオ観覧をご希望の方は
番組当日1月29日(日)19:45にニコニコ本社2階へお越しください。

■番組観覧の注意事項(必ずお読みください)
・入場は無料です。当日は公共交通機関でお越しください。
 交通費はご自身でのご負担となります。
・営業時間外のため、飲食のオーダーはできません。
・番組観覧でお越しになった旨を店員にお伝えください。
・生放送中に観覧いただいている様子が放送される場合がございます。
・主催者側の判断により時間の変更をする場合がございます。予めご了承ください。
=======================================


※生放送の視聴には、ニコニコ動画アカウント(無料)が必要です。
ニコニコ動画・・・WEBサイト上で再生される動画に対し、リアルタイムでコメント
を付けられるサービス。
http://www.nicovideo.jp/