CATEGORYカテゴリー

【※開催延期】既存楽曲復活祭2024 開催! 今回のテーマは「音声合成キャラクター」

【6/19(水)追記】
ニコニコに対するサイバー攻撃に伴い、6/26~7/2に予定されていた「既存楽曲復活祭2024」については開催延期とさせていただきます。
代替の日程や詳細については、決まり次第改めてニコニコインフォ等でご案内いたします。


ボカロPとしてイベント参加を心待ちにされていた方々や、リスナーとして参加楽曲を聴くのを楽しみにされていた方々には、運営担当として深くお詫び申し上げます。
復旧・再開催の際には、ユーザーの皆様にもっと評価されるべき全てのボカロ曲を全力で 安心して 応援いただきたいと思っております。
大変恐縮ではございますが、追加の発表をお待ちいただけますと幸いです。

※障害発生前にタグロックなどの参加手順を既に行っていただいていた作品については、現在タグ設定が変更できないのでそのままの状態で問題ありません。
※タグ設定が変更できるようになった後、延期後の詳細が発表されるまでは、一旦作品のタグロックを解除していただいても問題ありません。
※タグロック含めて延期後の参加方法については、後ほど改めてご案内させていただく予定です。



既存楽曲復活祭2024
【目次】
  1.  イベント概要

  2.  入賞特典

  3.  イベント連動企画

  4.  よくある質問

  5.  応募規約

この度ニコニコでは、6月26日(水)~7月2日(火)にボカロ楽曲イベント「既存楽曲復活祭2024」を開催します。
昨年11月に好評を博した既存楽曲復活祭が、既存楽曲復活祭2024として二度目の開催!

既に投稿済みの楽曲にタグロックなどを行うだけで参加できます。
新たに動画を投稿するイベントではございませんのでご注意ください。


今回は新たな参加条件として、参加テーマ「音声合成キャラクター」とさせていただきました。
音声合成キャラのイラストを起用したり音声合成キャラを題材にした歌詞を取り入れるなど、ボーカルに起用している音声合成キャラクターにスポットを当てた作品で参加いただく必要があります。
皆様の様々なキャラ愛に溢れた作品をお待ちしております!

またイベントに連動する企画もご用意。ボカロPの皆様も、視聴者の皆様も更に楽しめるイベントにパワーアップ!
既存楽曲復活祭2024は、もっと評価されるべき全てのボカロ曲を さらに! 全力で応援するお祭りです。


【イベント概要】

集計期間

2024年6月26日(水)00:00 – 2024年7月2日(火)16:59
期間中はランキングページ(後日公開)にて毎時ランキングを自動集計・表示する予定です。お楽しみに!
※毎時ランキングの表示開始は6月26日(水)正午ごろとなる予定です。システムによる集計の都合上、多少ズレる可能性があります。


結果発表

2024年7月2日(火) 夜
生放送番組「はろー!にゅ~みゅーじっく!」およびランキングページ(後日公開)上にて発表

※集計システムおよび番組構成上、細かい発表日時については未定となります。


参加方法

■投稿済みの動画に指定タグをつけてロックするだけで参加可能!
投稿者ご自身が、参加条件を満たした作品について、2024年6月26日(水)00:00までに動画編集ページにて以下の項目を下記でご設定ください。
※既存の楽曲のリメイクやREMIXを新たに投稿するイベントではございません。ご注意ください。
※イベント開始前(2024年6月26日(水)以前)にタグロック等の参加設定をすることを推奨いたします。
※2024年7月1日(月)13:00頃に参加タグを新しく設定できなくなり、途中参加不可となる予定です。
既に参加タグを設定していた場合も、2024年7月1日(月)13:00頃以降にタグを外すと再設定できず、参加取消となりますのでご注意ください。


・ジャンル = 「音楽・サウンド」
・タグ = 「既存楽曲復活祭2024参加」※タグはロックしてください

推奨: 「歌踊コレOK」タグをつけることで作品が2次創作されやすくなります。歌コレや踊コレでは、権利者様(本家様)のご許可を参加条件としているため 「歌踊コレOK」タグをつけて既存楽曲復活祭に参加することで、二次創作されやすくなり、 あなたの曲が広がっていくチャンスにつながります。


【タグロックの方法】
1.既存楽曲復活祭2024に参加したい動画の視聴ページで、「タグを編集」をクリックします。

2.入力欄に「既存楽曲復活祭2024参加」と入力し、「登録」をクリックします。

3.タグ一覧に「既存楽曲復活祭2024参加」が追加されたら、文字の左側にある鍵マークをクリックします。
※「#」は不要です

4.「既存楽曲復活祭2024」左側の鍵マークがグレーから黄色になったらタグロック完了です。


参加条件

■今回のテーマは「音声合成キャラクター」
ボーカルに起用している音声合成キャラクターにスポットを当てた作品でご参加ください
(例)
・MVに音声合成キャラクターのイラストを起用している作品
・音声合成キャラクターを題材にした歌詞を取り入れている作品 など


■参加可能な作品の詳細について
・ニコニコ動画に1年以上前(2023年6月25日(日)23:59以前)に投稿されている、2024年6月26日(水)00:00時点で再生数が5万再生以下の作品。
※イベント期間中に5万再生を達成した場合も引き続きご参加いただけます。
・参加作品は音声合成ソフトウェアが主体になっている作品に限ります。
・ニコニコ動画に投稿済みの、ご自身が制作したオリジナル楽曲でご参加ください。
・共同制作した作品も参加可能です。
・1人1作品のみ参加可能です。
・自分の過去の楽曲をリメイク、REMIX、リマスタリング、修正等をした作品でも、参加作品の投稿が1年以上前かつ元となる楽曲の再生数が5万再生以下であれば参加可能です。詳しくは【よくある質問】をご確認ください。

■参加可能な音声合成ソフトウェアについて
・使用できる「音声合成ソフトウェア」に制限はありません。VOCALOID、UTAU、CeVIO、VOICEROID、NEUTRINO、SynthesizerV、初音ミクNT…など、全ての音声合成ソフトウェアが対象です。
・音声合成ソフトウェア以外の歌声やハモり・朗読などが含まれても構いません。

■集計対象外について
下記に該当するとランキング集計対象外になることがあります。
2023年11月に開催された既存楽曲復活祭の最終結果ランキングにて5位以内の作品
・ 「既存楽曲復活祭2024参加」タグがタグロックされていない場合
・参加作品の制作にご自身が参加せず、他者により制作されたものと判明した場合
・作品が運営判断によって対象外となった場合
・2023年6月26日(月)00:00時以降に投稿されている作品
・2024年6月26日(水)00:00時点で再生数が5万再生を超えている作品
・他者の楽曲のREMIX作品など、自身のオリジナル作品でない場合
・ニコニコ動画に投稿された元作品(※1)と、本イベント参加作品が完全一致(※2)していることが判明し、かつ元作品の再生数が2024年6月26日00:00時点で5万再生を超えている場合
※1 元作品とは、既存楽曲復活祭2024参加作品の投稿より過去にニコニコ動画に投稿していたオリジナル楽曲作品を指します。
※2 「完全一致」の基準は以下の通りです。
・歌詞やメロディー、構成の全てが完全一致しているもの
・編曲のみ変更したもの
・ミックス(EQ,Comp,ラウドネス等)やマスタリングのみ変更したもの
・イラストや動画だけを変更したもの
など


■運営からの提案・お願い
・動画情報編集にて、オプションを開くと表示される「許可設定」にて「ニコニコ生放送」による紹介を『許可』に設定にしてください。
・投稿やデータのダウンロードをしていただく前に、規約をよくお読みいただき、同意の上ご投稿ください。
・動画説明欄に投稿者名、動画のタイトル名の読みをご記載ください。


【入賞特典】

「はろみゅ」への出演・参加作品紹介

対象:1~3位(出演は1位のみ)

今注目を集めている音楽の話題をギュッと凝縮してお届けするニコニコ公式生放送番組「はろー!にゅ~みゅーじっく!」にて参加作品を紹介させていただきます。
また、1位の方は番組にゲストとして出演することができます。
細かい日程・放送内容は未定です。
対象者の方には、ニコニコ内の「お知らせ」通知にて詳細をご案内します。


ニコニコ総合TOPページでの作品紹介

対象:1~5位(※)

ニコニコ総合TOPページにて作品を紹介させていただきます。
ニコニコ総合TOPページでのご紹介は7月中に行う予定ですが、変更される可能性がありますのでご了承ください。
※公序良俗に反していたり他者の権利を侵害しているなど、当社が掲載できないと判断した作品は本特典の対象外となる場合があります。
またその場合は、より下位の作品が掲載される場合があります。予めご了承ください。


プレイリスト作成&ボカコレアプリ上での掲載

対象:1~100位

100位までの作品を登録したプレイリストを作成し、ボカコレアプリ上にて掲載させていただきます。
細かい掲載場所・掲載タイミングについては未定となります。


ニコニ広告チケット(動画用クリエイターチケット)の配布

対象:1~100位

入賞した投稿者の皆様に、自分の投稿動画に使えるニコニ広告チケットを配布します。
順位ごとのポイント数は以下の通りです。
・1位:500,000pt分
・2~3位:100,000pt分
・4~5位:50,000pt分
・6~100位:1,000pt分
※自分の投稿動画以外には使用できません。詳しくはこちらをご確認ください。
結果発表から概ね1ヶ月以内に配布させていただきます。利用期限は配布されてから1ヶ月間となります。


【イベント連動企画】

Kiite Cafe 既存楽曲復活祭2024 発掘タイム

■既存楽曲復活祭2024で見つけた素敵な楽曲を、Kiite Cafeで共有しよう!
下記の期間中、Kiite Cafeで流れる楽曲が既存楽曲復活祭2024の参加楽曲になります。
流れる楽曲は来場者のプレイリストから選ばれます。
※選曲時点でのニコニコ動画上の再生数が50,000再生以下の楽曲に限定

まだ見ぬ名曲に出会ったり、推し楽曲を皆に強くオススメできるチャンス!
是非新たな”好き”との出会いをみんなと一緒に体験して、既存楽曲復活祭2024をもっと盛り上げちゃおう!


■開催日時

  • 2024年6月28日(金)23:00~24:00

  • 2024年6月29日(土)23:00~24:00

  • 2024年6月30日(日)23:00~24:00
■選曲対象

  • 「既存楽曲復活祭2024参加」タグがロックされ、その他イベントの参加条件を満たした楽曲であること

  • 発掘タイムでの選曲時点で、ニコニコ動画上の再生数が50,000再生以下の楽曲であること
■参加手順

  1. 『Kiite』にユーザー登録もしくはログイン

  2. 既存楽曲復活祭2024参加楽曲を入れたプレイリストを作成

  3. 『Kiite Cafe』にアクセスし、画面左端の「イチ推しリスト」から上記で作成したプレイリストを選択
    (スマートフォンの場合は画面下部)

  4. みんなで発掘タイムを楽しもう!あなたの推し曲も流れるかも!?
    ※選曲時点でのニコニコ動画上の再生数が50,000再生以下の楽曲に限定

【Kiite】 「好き」が伝わる音楽発掘カフェ『Kiite Cafe』の使い方・楽しみ方講座



※音楽発掘サービス「Kiite (キイテ)」は、音楽コンテンツ文化の発展のために産業技術総合研究所とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が研究開発し、パソコンとモバイル端末のウェブブラウザ上で無料で利用できるサービスとしてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営しています。
ニコニコ動画で公開されている約49万曲以上の歌声合成楽曲の中から、自分の好みの楽曲をさまざまな機能で効率よく探索して出会うことができます。

楽曲収益化サービス(NRC)対応キャラクター賞

既存楽曲復活祭2024の参加楽曲を、ドワンゴが運営する楽曲収益化サービス(NRC)に新規登録することでエントリーできます。
エントリー楽曲は楽曲収益化サービス運営スタッフ、ならびに本企画にご協賛いただいた音声合成ソフトメーカー各社様により審査が行われ、受賞楽曲にはAmazonギフト券(最大1万円分)を贈呈いたします!


詳細はこちら!

「楽曲収益化サービス(NRC)」とは?

NRC = N Rights Control
ドワンゴが運営するクリエイター支援プロジェクト「N Rights Control」が提供する「楽曲収益化サービス」は、オリジナル楽曲があればだれでも登録料・年会費が無料で登録できるサービスです。

Apple MusicやTikTokなどの音楽サブスクやSNSに一括配信を行うことができ、ニコニコの外でも収益化できるようになります。
※18歳以上の方が対象となります。
※ニコニコ内で収益化できるクリエイター奨励プログラムとは別のサービスとなります。



【よくある質問】

1年以上前の作品であれば何年前の作品でも参加できますか?

はい、1年前以上に投稿された作品であれば投稿時期の制限はございませんので、何年前の作品でもご参加いただけます。


「既存楽曲復活祭2024参加」のタグはいつつければよいのですか?

2024年6月26日(水)00:00までであれば、いつタグロックをするかは参加者ご自身の判断にお任せいたします。


タグロックをして参加準備をしていましたが、他の動画での参加に変更したいです。

既存楽曲復活祭2024の集計期間前(2024年6月26日(水)00:00まで)であれば、参加タグの変更はご自由に行っていただけます。集計期間中の参加タグの変更はお控えください。


タグロックの設定を忘れていました。集計期間開始後に途中からタグロックをしても参加できますか?

原則、集計期間開始前のタグロックをお願いしておりますが、途中からタグロックをした場合でもご参加いただけます。
ただし2024年7月1日(月)13:00頃に参加タグを新しく設定できなくなり、途中参加不可となる予定です。
既に参加タグを設定していた場合も、2024年7月1日(月)13:00頃以降にタグを外すと再設定できず、参加取消となりますのでご注意ください。


既存楽曲復活祭2024の参加作品をX(Twitter)や別の投稿サイトで公開しても良いでしょうか?

はい、問題ございません。


既存楽曲復活祭2024以外のイベントやコンテストとの同時参加はできますか?

はい、同時参加可能です。
同時参加される場合は他イベントやコンテストの規約も確認したうえでのご参加をお願いいたします。


2023年11月の既存楽曲復活祭に参加した作品で、今回の既存楽曲復活祭2024にも再参加できますか?

はい、参加テーマを含め今回の参加条件に合致していれば参加可能です。
ただし2023年11月に開催された既存楽曲復活祭の最終結果ランキングにて5位以内の作品については、今回は参加不可とさせていただきます。


既存楽曲復活祭2024に参加する楽曲について、その作品以前の過去に投稿した楽曲のフルバージョンや替え歌でも参加できますか?

投稿する作品が参加作品の投稿以前に投稿したご自身のオリジナル楽曲と部分的に一致する箇所があっても問題ないため、過去にご自身が投稿した楽曲のフルバージョンや歌詞を変更した作品も参加可能です。


自分の過去の楽曲をリメイク、REMIX、リマスタリング、修正等をした作品で参加できますか?

はい、ご参加いただけます。

・歌詞やメロディー、構成の全てが完全一致しているもの
・編曲のみ変更したもの
・ミックス(EQ,Comp,ラウドネス等)やマスタリングのみ変更したもの
・イラストや動画だけを変更したもの


など、自身の過去の作品と完全一致または部分的に一致していても、元作品の再生数がイベント開始時点で5万再生以下であり、かつ参加作品がイベント開始の1年以上前に投稿されていれば参加可能です。
ただし、下記内容に該当するとランキング集計対象外になることがあるため、ご注意ください。

・元作品の再生数が2024年6月26日00:00時点で5万再生を超えている場合
・参加作品が2023年6月26日00:00時以降に投稿されている場合
・他者の楽曲のREMIX作品など、自身のオリジナル作品でない場合


その他の参加条件等もご確認ください。


「1人1作品のみ参加可能です」とありますが、共同制作で関わった作品も含めて1人1作品のみしか参加できないのですか?

既存楽曲復活祭2024に共同制作で関わった作品が参加していても、投稿者が異なっている場合はご参加いただけます。
例:
【参加可能な場合】
Aが全て1人で製作した作品のほかに、AとBで共同制作した作品がBから投稿されている場合
【参加不可の場合】※どちらか1作品でのご参加をお願いいたします。
Aが全て1人で製作した作品のほかに、AとBで共同制作した作品がAから投稿されている場合。


別名義のアカウントを使用して複数の作品で参加している人がいると思うのですが?

別名義やサブアカウントではないか?ということを調べるのは不可能です。この企画はみなさまの善意によって成り立っています。ボカロシーンを盛り上げていくための企画だということをどうかご配慮いただき、ボカロPさん達を温かく応援しましょう!


音声合成ソフトであればどんなソフト(VOICEVOX、Softalk、Siri等)でも参加できますか?

はい、問題ございません。


人間の歌唱(加工したものを含む)を含む楽曲で参加しても問題ないでしょうか?

音声合成ソフトウェアが主体になっている作品であれば、人間の歌唱を含む楽曲で参加は問題ございません。


人間の声をもとにSeiren VoiceやRetrieval-based Voice Changer、VOCALOID6のVOCALO CHANGER機能を使用して声質を変更・再現した声を主体とした作品は参加できますか?

はい、音声合成技術によって生成された歌声を主体とする作品であれば、作品制作過程において、人間の声を参考に歌声を学習・生成する技術を利用いただいてもかまいません。
利用いただいて問題ない技術には、以下のようなものがあります。

– Seiren Voice
– so-vits-svc
– MMVC (RealTime-Many to Many Voice Conversion)
– RVC (Retrieval-based-Voice-Conversion)
– VOCALOID6 VOCALO CHANGER
など


ただし、人間の声にエフェクトをかけて声質を変えただけの歌声を主体とした作品は、既存楽曲復活祭の主題である「音声合成ソフトウェアによって生成された歌声を主体とした作品」にあてはまらないため、既存楽曲復活祭のランキングにはご参加いただけません。
「人間の声にエフェクトをかけて声質を変えただけの歌声」とは、たとえば以下のようなものを指します。

– エフェクタによるピッチ変更・移調・タイミング調整
– AutoTuneなどのピッチ補正
– ヴォコーダー
など
※音声合成によって生成された歌声に、エフェクタ・AutoTune・ヴォコーダーなどをかけることは問題ありません。


音声合成関連の技術が目まぐるしく進化を続けている現在、既存楽曲復活祭運営が全てのソフトウェアの名称や技術内容を調査・把握することは難しくなっています。
既存楽曲復活祭はボカロをはじめとした音声合成による音楽シーンを盛り上げていくための企画だということをご配慮いただき、使用ソフトウェアの選定をしていただけますと幸いです。


ワンコーラスだけなど、短い動画でも参加できますか?

はい、作品の構成の長さは参加条件にはありませんので、ご参加いただけます。


各ランキングの集計に利用されるスコア・集計式を教えてください。

各ランキングのスコアは、ニコニコ動画のランキングと同様、「再生数」 「コメント数」 「マイリスト数」 「いいね!数」をもとに集計します。
集計式は、この仕組みを悪用される恐れがあるため公開しておりません。
ニコニコ動画ランキングについて詳しくは → ニコニコ動画 ランキングの使い方



▼その他お問い合わせ先
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/175?site_domain=default


「既存楽曲復活祭2024」応募規約

株式会社ドワンゴ(以下、「当社」といいます)は、当社が運営するサービス「ニコニコ」において、「既存楽曲復活祭2024」(以下、「本企画」といいます)を開催します。応募者は、本応募規約に同意のうえ本企画に参加するものとします。
なお、未成年者の場合は、本企画の参加にあたり、事前に法定代理人(親権者等)の承諾を得てください。当社は、未成年の方が本企画に参加したことをもって、法定代理人(親権者等)の同意を得ているものとみなします。また、当社は、事後的に法定代理人(親権者)の同意が確認できる書面の提出を求めることがございますので、あらかじめご了承ください。
応募者が芸能事務所・VTuber事務所等の所属である場合、事前に所属事務所等の承諾を得てください。当社は、芸能事務所等の所属の方が、応募したことをもって所属事務所の同意を得ているものとみなします。

1.参加方法
◆本企画に参加するためには、「ニコニコ」のアカウント登録(無料登録可能)を行う必要があります。作品を投稿した上で、指定されるタグを付け、タグをロックした時点で応募したものとします。
◆楽曲収益化サービス(NRC)対応キャラクター賞(以下、「NRC賞」といいます)は別途「楽曲収益化サービス」に登録いただいた作品のみ入賞の可能性がございます。なお、作品を複数名で共同制作した場合、代表者の方が投稿及び登録申請を行ってください。投稿と登録申請を別の方が行った場合、NRC賞の選考対象外となります。また、登録申請した場合でも「楽曲収益化サービス」の登録審査の結果、登録に至らなかった作品については、NRC賞の選考対象外となります。あらかじめご了承ください。

・ 当社は登録された楽曲について、「楽曲収益化サービス」の規約に従い、登録審査を行います。登録審査の結果、登録拒絶とされた楽曲については、本企画の対象外となりますためあらかじめご了承ください。
◆その他の応募にかかる条件、方法、応募期間などの詳細は、本企画ページに記載されている通りとします。よくご確認ください。

2.応募作品および参加について
◆応募作品は、応募者自身が作成し、応募者自身が権利を有しているもの(本企画に応募することについて権利者の許諾を得ているものを含みます。)に限ります。
◆以下に該当する作品は、審査対象外とします。また、審査対象外となった場合は、作品を削除する場合があり、審査後に審査対象外となる事由が判明した場合は、審査の結果を取り消す場合があります。
・本企画ページに記載されている条件を満たしていないもの。
・本規約及び「ニコニコ動画投稿規約」、「ニコニコ規約」および「ニコニコ活動ガイドライン」等その他適用される各サービスの利用規約を遵守していないもの。
・募集テーマから逸脱していると判断されたもの。
・知的財産権、名誉、信用、肖像、プライバシー等の第三者の権利を侵害するもの。
・公序良俗に反するもの。
・不正な手段や妨害により本企画の運営を妨げ、他の応募者および参加者に迷惑をかけるおそれのあるもの。
・当社が不適切と判断したもの。

3.応募作品の取り扱いについて
◆応募作品の取り扱いは、本規約、「ニコニコ動画投稿規約」および「ニコニコ規約」その他応募方法に応じて応募作品の投稿に利用する各サービスの利用規約の定めに従うものとします。
◆応募者は、本企画に応募作品を応募することにより、応募作品について、当社又は当社が指定する第三者に対し、当該作品に関する世界的、非独占的、永続的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能なライセンスを付与するものとします。
◆応募者は当社又は当社が指定する第三者に対し、著作者人格権を行使しないものとします。
◆当社又は当社が指定する第三者は、応募作品を、応募者の事前の承諾なく、当社の公式生放送番組、ニコニコ動画、関連イベントその他の「ニコニコ」及び「ニコニコ」と連携するサービス(運営会社以外の第三者のサービスも含みます)の企画・運営、プロモーション等で無償で利用することができ、その際は必要となる改変を行うことができるものとします。なお、当該利用において応募者のユーザー名とともに表示させていただく場合があります。但し、これらの利用に限定されるものではありません。
◆応募者は、応募作品に関し、上記のライセンスを付与するために必要な権原を有することを表明・保証するものとします。
◆応募後は、タグロックの解除、作品の削除、応募者のアカウントの削除等がなされた場合であっても、当該ライセンスは有効に存続するものとします。

4.賞品について
◆当社又は当社の指定する第三者による審査の結果、入賞された応募作品の応募者には、賞品が提供されます。なお、複数名で共同制作された応募作品について入賞された場合も、賞品は投稿を行った方に提供します。あらかじめご了承ください。
◆お知らせ通知機能より提供可能な賞品については、入賞の連絡とともに提供します。
◆NRC賞については、「楽曲収益化サービス」に登録されているメールアドレスに賞品が提供されます。
◆入賞者との事前の連絡が必要な賞品の提供については、お知らせ通知機能にて入賞の通知において当社がご案内する方法に従い連絡先等を提出いただきます 。
◆番組出演の賞品の提供については、別途当社からご連絡にて、内容の確認、出演の日時等の詳細を調整させていただきます。また、配信の有無、配信内容、配信日時は当社にて任意に決めることができます。
◆当社は、所定の期日までに返信又は必要な情報等の提出がない場合、応募情報等の不備及び虚偽、その他当社にて不適格であると認められた場合、選考対象から除外すること、又は、選考結果の取り消しを行うことがございます。
◆落選の通知はしておりません。なお、賞品の提供時期・方法等は、当選通知においてご案内します。ただし、事情により、提供時期が遅れる場合があります。
◆「お知らせ」通知について「停止」の設定をしている場合は、お知らせ機能の通知がされませんのでご留意ください。予めお知らせ受信設定(https://inform.nicovideo.jp/oshirase/settings)にて、通知の設定をご確認ください。
◆当社は、応募作品・応募情報等の不備及び虚偽、その他当社にて不適格であると認められた場合、賞品の提供対象から除外すること、又は、取り消しを行うことがございます。
また、当社都合により賞品の内容が変更となる場合もしくは賞品の提供がなくなる場合がございます。予めご了承ください。
◆賞品受賞の権利を、有償または無償を問わず、第三者に譲渡することはできません。
◆賞品を転売または換金することはできません。
◆当社都合により景品・特典等の内容および提供時期は変更となる場合がございます。
◆誤入力や、長期不在などで賞品のお届けができなかった場合、辞退扱いとさせていただくことがございます。
◆受賞にあたり番組出演される際は、当社及び当社スタッフの指示並びに注意事項がある場合、それに従ってください。なお、選考結果その他の当社から公表されていない情報(公表前の情報を含む)をSNS等により外部に流出することは禁止しております。他の出演者の迷惑となる行為をされた応募者の方にはご退場、受賞取り消し等の必要な対応をする場合がありますので、予めご了承ください。
◆受賞にあたり番組出演される応募者は、出演の映像、音声等について肖像使用権及び実演、その他著作権等にかかる一切の権利は、当社に帰属することを確認し、当社が自由に利用すること(ニコニコ生放送、本企画、本企画として出演する番組、各取材メディア、その他当社指定の媒体等で利用を含みます)について一切異議を申し立てないことを予めご承諾ください。

5.個人情報の取り扱いについて
◆本企画にかかわる応募者の個人情報は、応募作品に関する諸連絡、賞品等の提供又は発送以外の目的で一切利用いたしません。
◆当社は、本企画実施に必要な範囲で、賞品等の発送業務など個人情報取扱いを含む業務を委託先に業務委託することがあります。賞品等の発送上、やむを得ない場合には、委託先が直接応募者に連絡することがあります。予めご了承ください。
◆その他個人情報の取扱いについては当社「個人情報保護基本方針」(https://dwango.co.jp/terms/privacy/)をご確認下さい。

6.その他
◆応募者は、本企画に応募するために必要な一切(「楽曲収益化サービス」への登録、応募作品の制作及び投稿、インターネット接続料の負担、賞品の番組出演にかかるアバターの権利処理などを含みます。)を自己の責任と負担において本企画に参加するものとします。
◆本企画は、システムのメンテナンス又はその他の理由によって、事前に何ら通告なく変更、休止又は中止する場合があります。
◆当社は、本企画に参加したこと又は参加ができないことによって引き起こされた損害および応募者とその他の第三者との間で生じるいかなる紛争について、直接的又は間接的な損害を問わず一切責任を負わないものとします。
◆当社は、当社が本企画に関し応募者に対して債務不履行責任又は不法行為責任を負う場合、逸失利益その他の特別の事情によって生じた損害を賠償する責任を負わず、直接かつ現実に生じた通常生ずべき損害の範囲内でのみ、損害賠償責任を負うものとします。但し、当社に故意又は重過失が存する場合はこの限りではありません。
◆本企画は、ニコニコによる提供です。本キャンペーンはApple Amazon等が運営、提供または協賛するものではありません。また、Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

7.準拠法と裁判管轄
◆本規約は日本法を準拠法とし、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。本企画及び本規約の表示は全て日本語により表示され、日本語のみにより解釈されます。

以上

「VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。


SHARE

PR