CATEGORYカテゴリー

ずんだもんや春日部つむぎ、琴詠ニアの声で「歌ってみた配信」ができる!ボイスチェンジャー機能に「歌モード」を追加しました【N Air】

機能追加・廃止テンプレート_生放送 (29)

2024年5月27日(月)、配信ソフトウェア「N Air」 の「ボイスチェンジャー」機能にて、歌ってみた配信に最適な「歌モード」が利用できるようになりました。「歌モード」を有効にすると、元の歌声のキーを維持したまま、好きなキャラクターの声で歌うことができます。

本日リリースした「N Air」の最新バージョン以降でご利用いただけます。

配信ソフトウェア「N Air」のダウンロードはこちら

「歌モード」とは

「歌モード」は、変換前後の音声の高さ(ピッチ)をオクターブ単位で調整できるモードです。


従来のボイスチェンジャーが抱える問題

従来のボイスチェンジャー(最新版の「歌モード」無効状態)では、選択したキャラクターに応じて、自分の声とは異なる高さに自動で変換されます。この状態で歌うと、変換後の音声が曲のキーから外れる「音痴」な状態になってしまいます。変換後音声の高さを調整すれば回避できますが、変換前音声からオクターブ単位の高さに設定するのは非常に面倒でした。


歌モードの仕様

「歌モード」を有効にすると、標準設定(「±0」)における変換後音声の高さは、変換前の音声と同じになります。また、その高さをオクターブ単位で調整できます。つまりは、変換前と同じキーの音声に変換されることになり、「音痴」な状態にならずに歌うことができます。


「歌モード」の利用方法


1. 歌モードに変更する

ボイスチェンジャーソースのプロパティー > [共通設定(マイク・歌モードなど)]にある項目[歌モードを有効にする]をONにする。

インフォ案 (9)

2. 声の高さを調整する

同プロパティー内の[ボイス設定]にて、キャラクターを選択し、好みの声の高さを調節する。
※標準設定は「±0」です

インフォ案 (10)

3. 曲と変換後音声の時間のずれを修正する

ボイスチェンジャーには音声を変換する時間が存在するため、曲に合わせて歌っていても、変換後の音声と曲に時間のずれが発生します。この現象は、音声遅延機能を用いて、変換にかかる時間(概ね500ミリ秒)の分だけ曲の配信を遅らせることで解決できます。

ミキサー右上の歯車ボタンから[高度な音声設定]を開き、曲に該当する音声ソースの[音声遅延(ミリ秒)]に、「500」と入力してください。
※変換にかかる時間は[変換時間・安定性設定]の設定値やご利用の端末に依存するため、時間のずれが気になる場合は、500ミリ秒からずらした値を入力して調整してください

スクリーンショット 2024-05-22 10.42.13

N Airのボイスチェンジャーについて

「N Air」 上では、以下の特徴を持つ高品質な「ボイスチェンジャー」が無料で利用できます。


N Airの「ボイスチェンジャー」の特徴

  • ずんだもんや春日部つむぎ、琴詠ニアの声で配信できる
  • 自分だけのオリジナルキャラクターボイスが作れる
  • N Airだけ用意すれば、ボイスチェンジャー専用ソフトウェアは不要

詳細な利用方法はニコニコヘルプ記事をご確認ください。


「琴詠ニア」について

「琴詠ニア」とは

「琴詠ニア」は素直な声が特徴のニコニコ発の合成音声キャラクターです。
N Air上でのコメント読み上げ担当として、2023年2月に公開されました(参考:ニコニコインフォ記事)。2023年10月にはテキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」にて8期生としてデビューしており、活動の幅を広げています(参考:ニコニコインフォ記事)。
ボイスチェンジャーのキャラクターとしても選択できるので、この機会にぜひ「琴詠ニア」の声になっての配信をお楽しみください!

イラスト作品のご紹介

以下は、ユーザー様の「琴詠ニア」イラスト作品のご紹介です。素敵なイラストをありがとうございます!


▼雅京士郎さん

投稿元リンク

GNYTssJbEAAxOe_

▼ホワイとか狩る//星しねじさん

投稿元リンク

GNFguAIWUAAljMN

今後ともニコニコ生放送をよろしくお願いいたします。

SHARE

PR