現代の若者の"創る"力を刺激する『ニコニコ教養講座』が
評論家・大塚英志氏を講師に迎えて特別開講!
お話を"創る"力を育んでいく模様を生放送でお届けいたします。

今回、現代の若者の代表として選ばれたのは、
前回5月24日、6月8日にも研修として呼び出されたドワンゴ新入社員
そして新たにドワンゴの管理職社員も参加予定。

日ごろの業務ですっかり「カタく」なってしまった頭で、
創造的な営みができるのか!?

番組では、ドワンゴ新入社員と管理職社員が生徒という立場で参加し、
大塚英志先生の課題に挑みます。
8月24日(水)21時からの放送では、「課題」を発表。

8月31日(水)21時からの放送では、生徒たちの作品の発表と、
大塚英志先生による解説をお届けします。

【生放送スケジュール】


■Twitterをご利用の方へ
ハッシュタグ「#nico_culture」をご利用ください。

【プロフィール】
大塚 英志(おおつか えいじ)
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。
まんが原作作品として『多重人格探偵サイコ』『アンラッキーヤングメン』『木島日記』
(以上角川書店)、批評として『「捨て子」たちの民俗学』(角川選書/第五回角川財団
学芸賞受賞)、『サブカルチャー文学論』(朝日文庫)、『物語論で読む村上春樹と宮崎駿』
(角川Oneテーマ21)などがある他、『キャラクターメーカー』『ストーリーメーカー』
『映画式まんが家入門』『物語の命題』(以上アスキー新書)などの創作論でも知られる。
神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。芸術工学博士。

※生放送の視聴には、ニコニコ動画アカウント(無料)が必要です。

ニコニコ動画・・・WEBサイト上で再生される動画に対し、リアルタイムでコメント
を付けられるサービス。
http://www.nicovideo.jp/