
【2025/7/16追記:楽曲収益化サービスが大型アップデートしました】
いつもニコニコをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、登録料・年会費が無料で音楽サブスクに配信できる「楽曲収益化サービス」は、2025年7月16日(水)より大型アップデートを行いました。
アップデートによって、マイページ機能が追加され、登録情報の一元管理やスムーズな申請を行うことが可能になります。また、シングルだけでなくアルバム単位での配信も対応いたします。
これにより、クリエイターの楽曲を多くの人に届けられるようにするとともに、サービスをより使いやすく、便利に改善いたします。
本記事では、アップデートに伴う変更点などについて詳しく解説いたします。
2025年7月16日以前よりサービスを利用いただいている方は、必ずこちらも併せてご確認ください。
1. アップデートの概要
2. アップデートの詳細
3. 既にご利用いただいている方へ

今回のアップデートでマイページ機能が追加されます。
これにより、スムーズに楽曲を申請できます。また、登録楽曲を一元管理できるようになります。
アップデート前後の違いは以下の通りです。
項目 | アップデート前 | アップデート後 (2025年7月16日~) | 詳細説明 |
アカウント登録 | 不要 | 必要 | |
マイページ | なし | あり | |
楽曲申請 | ・専用フォームで申請 ・登録情報が引き継がれない | ・マイページで申請 ・マイページに登録された情報が引き継がれる(流用可能) | |
口座・住所申請 (旧:口座情報登録) | ・専用フォームで申請 ・楽曲審査完了後に「都度」申請 | ・マイページで申請 ・「初回」の楽曲申請時に併せて申請(1回限り)(※1) | |
音楽配信 | シングルのみ受付 | アルバム・シングル 受付 | |
YouTube コンテンツID | 楽曲単位で受付 | 楽曲単位で受付(※2) | |
著作権管理 | 楽曲単位で受付 | 楽曲単位で受付(※2) | |
登録情報変更 | お問い合わせより受付 | マイページで変更 | |
解約申請 | ・お問い合わせより受付 ・契約単位での解約 | ・マイページで申請(※3) ・収益化方法毎での解約 | |
法人受付 | お問い合わせより受付 | 個人と同様に受付 |
(※1)口座・住所情報は審査完了後、変更可能です。
(※2)アルバムの申請においても、楽曲ごとにYouTube コンテンツID・著作権管理の設定ができます。
(※3)アップデート前にご登録いただいた楽曲は、アップデート後、すぐにマイページから解約申請できません。お急ぎの方はお問い合わせフォームより解約の申し出を行ってください。
また、サービスを利用するにあたっての流れも以下のように変わります。


変更点としては主に以下2点です。
①楽曲収益化サービスのアカウント登録が必要になった
お客様ごとにマイページへ情報を紐づけて一元管理できるようにするため、アップデート後よりアカウント登録が必要となります。
②(初回の)楽曲申請に併せて口座・住所申請(旧:口座情報登録)が必要になった
アップデート後より審査をスムーズに行うため、初回の楽曲申請に併せて口座・住所申請を行う必要があります。
また、従来は楽曲を申請するたびに、口座・住所申請を都度行っていただいておりましたが、アップデート後は1回限りとなりました(以降の楽曲申請の度に口座・住所申請をする必要はございません)。
アップデート前 | アカウント登録が不要 |
アップデート後 | アカウント登録が必要 |
マイページ機能の追加に伴い、お客様ごとに情報を紐づける必要がございます。
そのため、楽曲収益化サービスを利用するには、本サービスのアカウント登録が必要です。
ニコニコIDでログイン後、こちらから楽曲収益化サービスのアカウントを登録できます。
※アカウント登録にはニコニコIDが必要です。お持ちでない方は、こちらより登録ください。
アップデート前にサービスを利用している方は必ずこちらも併せてご確認ください。
アップデート前 | マイページなし |
アップデート後 | マイページあり |
マイページ機能が新たに追加されます。
本サービスのアカウントを登録することで、お客様ごとに専用のマイページを閲覧できます。

● 楽曲を申請する:楽曲を申請することができます。詳しくはこちら
● ダッシュボード:サービスに関するお知らせや、申請しようとしている楽曲および審査中の楽曲などを閲覧できます。
● 収益レポート:これまで収益が発生したレポートを閲覧できます。
● あなたの楽曲:登録している楽曲一覧を閲覧できます。
※「審査を通過した楽曲」「審査通過前の楽曲」の区分で表示されます。
※共同権利者として登録されている楽曲は「共同権利楽曲」より閲覧できます。
※解約は「あなたの楽曲」から申請可能です。詳しくはこちら
※登録済みの楽曲の収益化方法の追加は「あなたの楽曲」から申請可能です。
● 登録したアーティスト:登録しているアーティスト一覧を閲覧できます。
● 共同権利楽曲:共同権利者として登録されている楽曲を閲覧できます。
※「審査を通過した楽曲」「審査通過前の楽曲」の区分で表示されます。
※申請者が申請を行ってもすぐに反映されません。
● 口座・住所情報:登録している口座・住所情報を閲覧できます。また、個人の場合はこのページより口座・住所情報を申請できます。
※このページで口座・住所情報の変更もできます。詳しくはこちら
● アカウント設定:登録しているアカウント情報を閲覧できます。
※このページでアカウント情報の変更もできます。詳しくはこちら
アップデート前 | ・専用フォームで申請 ・既に登録した情報が引き継がれない(都度入力) |
アップデート後 | ・マイページで申請 ・マイページに登録された情報が引き継がれる(流用可能) |
アップデート前は、マイページ機能がなかったため、お客様ごとに情報が紐づかれませんでした。
このような事情から、楽曲申請時に既に登録した情報(アーティスト情報や登録した楽曲の情報)を再利用したい場合でも、一から都度入力していただく必要がありました。
アップデート後は、マイページ機能が追加されるので、既にご登録済みの情報(※)を再利用できるようになります。
アーティスト情報、楽曲情報などをそれぞれ管理するため、今後は以下のステップを踏んで申請する流れとなります。
※アップデート前に登録されたデータは「既にご利用いただいている方へ」に記載の通り、順次反映されるため、反映までお待ちください。

楽曲を申請するには「アーティスト」「楽曲・著作権情報」「配信情報」の設定が必要です。
※マイページを初めてご利用するお客様は、楽曲申請のみでは審査は行われません。口座・住所申請も併せて行ってください。

アーティストとは?

本サービスにおいての「アーティスト」とは二つの意味を持ってます。
① 各コンテンツ配信サービスなどで表示される「アーティスト」
② 作詞・作曲など楽曲制作に携わり、収益を受け取ることができる権利者
※音楽配信・YouTube コンテンツIDは原盤許諾の権利を有している方が収益を受け取ることができます。
※著作権管理は著作権を有している方(作詞者・作曲者)が収益を受け取ることができます。
本サービスの「アーティスト」には②の意味もあるため、
楽曲のアーティスト情報として共同権利者の情報を表示させない場合でも、
共同権利者にも収益を分配するには、共同権利者もアーティスト登録が必要です。
※共同権利者はアーティスト登録時に発行されるアーティストコードを申請者に共有する必要があります。
アーティスト登録をすれば、楽曲申請時の「アーティストの設定」で
登録したアーティストを選択できるようになります。

楽曲情報とは?
楽曲に関する基本的な情報です。
楽曲情報で入力する主な内容
● 登録単位(シングル/アルバム)
● 楽曲名
● 音源ファイル
● ジャケット画像
● アーティスト名
● 楽曲のジャンル
● 歌詞
● 作品コード ※取得している場合
著作権情報とは?
主に「著作権管理」を利用する場合に必要な情報です。
※「著作権管理」を利用しない場合でも、著作者公表名(作詞者・作曲者)の情報を入力する必要があります。
「著作権管理」を利用する場合に入力する主な内容
● 最初に公表したメディア
● アーティストと役割・分配割合
「著作権管理」を利用しない場合に入力する主な内容
● 著作権公表名(作詞者・作曲者)

主に「音楽配信」および「YouTube コンテンツID」を利用する場合に必要な情報です。
※「音楽配信」「YouTube コンテンツID」を利用しない場合は基本的に入力する必要はありません。
「音楽配信」を利用する場合に入力する主な内容
● 配信希望価格
● 配信開始希望日
● 試聴開始ポイント・TikTok使用開始ポイント
「YouTube コンテンツID」を利用する場合に入力する主な内容
●YouTube コンテンツID 許可リスト(ホワイトリスト)
※楽曲審査完了後、追加可能です。
上記一つ以上利用する場合に入力する主な内容
●アーティストと役割・分配割合
アップデート前 | ・専用フォームで申請 ・楽曲申請完了後に「都度」申請 |
アップデート後 | ・マイページで申請 ・「初回」の楽曲申請時に併せて申請(1回限り) |
アップデート前は「楽曲の審査完了後に」、口座・住所申請(旧:口座情報登録)を都度行う必要がありました。
アップデート後は「初回の楽曲申請時に併せて」、口座・住所申請(旧:口座情報登録)を1回限り行うことで、以降は申請不要となります。
※楽曲申請が完了していても、全権利者の口座・住所申請が完了していない場合は楽曲審査が開始されません。
※法人の場合は、アカウント登録時に口座・住所情報を入力いただくため、本項目で記載しているご対応は不要です。
アップデート前に口座情報登録を行ったことがある方は必ずこちらも併せてご確認ください。
アップデート前 | シングルのみ受付 |
アップデート後 | アルバム・シングル 受付 |
Apple MusicやSpotifyといった音楽サブスク等で一括配信できます。
アップデート後は、シングルに加えてアルバムとして配信することも可能になりました。
> 音楽配信についての詳細はこちら
「STEP2:楽曲・著作権情報の設定」の最初の設定で登録単位を選択いただけます。
※後から変更はできません。
※アルバムを選択した場合は、アルバム名やアルバムのジャケット画像、アルバムのアーティスト名を登録する必要がございます。

「STEP3:配信情報の設定」で「音楽配信」の利用有無を選択いただけます。

アップデート前 | 楽曲単位で受付 |
アップデート後 | 楽曲単位で受付 |
YouTube コンテンツIDに登録した楽曲を使用しているYouTubeの動画を検知し、
検知された動画に広告表示を行い、広告収益を獲得することができます。
YouTube コンテンツIDの内容としては、アップデート前後で特に変更はございません。
> YouTube コンテンツIDについての詳細はこちら
「STEP3:配信情報の設定」で「YouTube コンテンツID」の利用有無を選択いただけます。

アップデート前 | 楽曲単位で受付 |
アップデート後 | 楽曲単位で受付 |
ネット配信やカラオケなど様々な場面で使用された際に、使用者から著作権使用料を徴収することができます。
著作権管理の内容としては、アップデート前後で特に変更はございません。
> 著作権管理についての詳細はこちら
「STEP2:楽曲・著作権情報の設定」で「著作権管理」の利用有無を選択いただけます。

アップデート前 | お問い合わせより受付 |
アップデート後 | マイページで変更 |
アップデート前は、お問い合わせ窓口より登録情報の変更を希望する旨をご連絡いただき、
その後に登録情報変更フォームにご入力いただく必要がございました。
アップデート後は、登録情報の変更はマイページから変更申請ができます。
変更できる情報は以下の通りです。
● 本人情報(氏名 / 活動名・芸名) ※氏名は名字のみ変更可能
● メールマガジンの受信設定
● 口座・住所情報
● メールアドレス
※変更が反映されるのは弊社の確認後となります。
アップデート前 | ・お問い合わせより受付 ・契約単位での解約 |
アップデート後 | ・マイページで申請 ・収益化方法単位での解約 |
アップデート前はお問い合わせ窓口より解約を希望する旨をご連絡いただき、
その後、解約フォームにご入力いただく必要がございました。
また、契約単位での(「原盤利用許諾(「音楽配信」と「YouTube コンテンツID」)」と「著作権譲渡(著作権管理)」)の解約を承っておりました。
アップデート後は、解約申請はマイページから行うことができます。
また、収益化方法単位での解約を行うことができます。
※「音楽配信」の解約は申請単位、「YouTube コンテンツID」と「著作権管理」の解約は楽曲単位となります。
たとえば3曲入ったアルバムを申請した場合、当該アルバムにおいて「音楽配信」の解約を行うと3曲とも解約されます。
一方で「YouTube コンテンツID」と「著作権管理」は1曲ずつ解約申請を行う必要があります(3曲まとめて解約されません)。
アップデート前 | お問い合わせより受付 |
アップデート後 | 個人と同様に受付 |
アップデート前は、本サービスでは法人のお客様に対応しておりませんでしたので、個別での対応となっておりました。
アップデート後は、法人のお客様もマイページ上で申請できるようになります。
※登記住所が国内にあり、国内口座を所持している場合に利用いただけます。
2025年7月16日(水)より、従来の利用方法から変更になるため、以下ご確認ください。
7月16日以前よりサービスをご利用いただいている方の楽曲データは、下記の手順でデータ移行を行います。
データ移行前でも、新規の楽曲申請は可能ですが、既にご登録いただいている楽曲の申請は行わないようお願いします。

データを移行するにあたり、お客様側で7月16日より以下の対応が必要となります。
口座・住所申請に対する審査が完了し次第、
弊社にて、旧システムで登録されたデータをお客様のマイページへ反映いたします。
【注意】
〇 データ移行については、お客様ごとに登録状況が異なるため、準備が完了したお客様から順次データ移行準備完了のお知らせをお送りいたします。
〇 お知らせが通知された場合でも、「アカウント登録」「口座・住所申請」が行われない限り、データ移行が行われません(口座・住所申請の審査が完了しますと24時間以内に現在ご利用中の楽曲がマイページに反映されます)。
〇 上記の条件を満たしているにもかかわらず、旧システムで登録した楽曲が移行されていない場合、新システムで登録した以下の情報が、旧システムで登録していたものと一致していない可能性があります。登録情報のご確認をお願いいたします。
● 実名
● 生年月日
● 口座名義人
〇 楽曲審査中の申請がある、解約申請中の楽曲がある、その他ご登録の情報の確認があるお客様につきましては、それらの対応が完了次第、データ移行準備を進めさせていただきます。
〇 新システムに旧システムで登録された楽曲を移行するにあたって、不足している情報や素材を登録させていただいていることがあります。この情報は新システムに登録する上で必要なデータの為、既にご登録いただいている「音楽配信」「YouTubeコンテンツID」「著作権管理」といった収益化方法で使われていませんが、移行された楽曲を、新システムにおいて収益化方法を追加したり、アルバムの収録曲として追加して配信を行う場合は、変更を希望する場合は、お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
※一部変更ができない項目があります。
旧システムで登録された楽曲が、新システムに移行された際には、実際にご登録いただいた楽曲情報のご確認をお願い致します。
● 「邦楽・洋楽の区分」の登録がない楽曲に関しては、「邦楽」として設定
● ジャケット画像を登録されていない楽曲に関しては、サンプルのジャケット画像を設定
● 著作者名として、活動名・実名・作詞者のグループ名・作曲者のグループ名をご利用で、英字の登録をされていない場合弊社で設定
● 音楽配信・YouTubeコンテンツIDをご利用で、共同権利者の活動名に英字の登録をされていない場合弊社で設定
● アーティストの登録内容に合わせて「ソロ」or「グループ」を設定
※その他、新システムの登録形式に合わせて細かな修正を加えさせていただいている事があります。
〇 既にご登録いただいているデータのフリガナ入力をお願いした項目(楽曲名やアーティスト名のフリガナ表記など)において、「・」を使用している場合は、新システムへのデータ移行時に省略させていただきます。
Ex)
既にご登録いただいている楽曲名(フリガナ) | ドワンゴ・ソング |
新システムへのデータ移行後の楽曲名(フリガナ) | ドワンゴソング |
アカウント登録
7月16日から、サービスを利用するには楽曲収益化サービスのアカウントを登録する必要があります。
本サービスのアカウント登録にはニコニコIDが必要となるため、
ニコニコIDをお持ちでない方はこちらより新規会員登録をしてください。
※共同権利者も本サービスのアカウント登録が必要となります。
楽曲収益化サービスのアカウントはこちらより登録してください。
【注意】
ニコニコIDに登録するメールアドレスと、楽曲収益化サービスで登録中のメールアドレスは、必ず同一のメールアドレスにしてください。
同一のメールアドレスを登録されていない場合は、データ移行ができません。
口座・住所申請
アップデート後、マイページ上で口座・住所情報のご登録が必要です。
その際に、必ず「楽曲収益化サービスに登録している口座・住所情報」と同じ情報を登録してください。
楽曲申請
従来は楽曲申請フォームより楽曲を申請いただいておりましたが、
アップデート後はマイページより楽曲を申請できるようになります(>詳しくはこちら)
※アップデート後は楽曲申請フォームから申請できません。
【注意】
これまで「音楽配信」を利用する場合にジャケット画像が必要でしたが、アップデート後は、すべての収益化方法(「音楽配信」「YouTube コンテンツID」「著作権管理」)においてジャケット画像を登録する必要があります。
※既にご登録いただいている楽曲で、「音楽配信」以外の収益化方法のみをご利用いただいている場合には、ジャケット画像は不要です。
登録情報の変更
アップデート後は、マイページより「登録情報の変更」ができるようになります(>詳しくはこちら)
解約
アップデート後は、マイページより「解約」ができるようになります(>詳しくはこちら)
【注意】
アップデート以前にご登録いただいた楽曲について、アップデート後、すぐにマイページから解約申請ができません。
お急ぎの方はお問い合わせフォームより解約の申し出を行ってください。
アップデート後は、マイページ上で閲覧できるようになります。
口座・住所申請の審査が完了後、収益レポートは次回以降よりマイページにてアップロードされます。
※メール(件名:【楽曲収益化サービス】レポート画面のお知らせ)にてご案内いたしましたURLより閲覧できるこれまでの収益レポートは、マイページには反映されません。そのため、これまでの収益レポートについては、従来通りメールにてお送りしたURLよりご確認ください。
※収益が発生しなかった場合は表示されません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後ともニコニコならびに楽曲収益化サービスをどうぞよろしくお願いいたします。